紀伊半島最南端の旅 Vol.2
前回に引き続き、熊野三山の一つ、熊野速玉大社神社です。
熊野本宮大社に始まり、熊野那智大社、そして熊野速玉大社です。
とにかくこの三山は、紀伊半島の遠い突端にあります。
だから行く価値とご利益があるのですよね。
この三山の中で比較的行きやすいですね。
新宮の駅からほど近く、三山の中では落ち着いている感じですね。
しかしご参拝される方が意外と多く、よくこんな遠くまでお越しになられるな〜と、感心してしまいました。
それと神倉神社という物凄く恐ろしいくらい急な階段が続く、熊野速玉大社の摂社として近くにあります。
正直足を滑らせたら本当に死ぬんじゃないかと思うくらい急な階段が続きます。
お祭りの時は、この階段を駆け下りるというのだから本当に本当に恐ろしいです。
しかしこの階段を登った暁には、新宮の街と太平洋を一望できる場所に行けます。
これもなんとも素晴らしい景色で、一見の価値大ありですよ!!


