周永易神堂
SHUEIEKISHINDOU
占術のご紹介です。周永易神堂の鑑定士は様々な占術を用いて鑑定をしております。その中のごく一部をご紹介致します。
メニューをお選び下さい
<四柱推命>
<西洋占星術>
<数秘術>
<神様とその神社>
<守護霊と前世>
<易(えき)>
<手相>
≪有名な神様の所在地とご利益≫
本当に参考になる、日本各地の主な神様のお話です。
その神様達が祀られている所在地や、ご利益!
そしてなんといっても、その神様達の可愛いイメージキャラクターも楽しんで頂けます。(*^-^*)
壱、≪お仕事か・恋愛か・総合的か。どの様なお願い事に作用する神様なのか?≫
弐、≪こんなお悩みの方にオススメ≫
参、≪神社の所在地≫
ア)、その神様の本宮の所在地
イ)、もし代わりの神社が東京近郊にあったらの所在地
四、≪作者の各神様と神社に対するエッセイ≫
★アマテラス★
【キラキラ輝いて周囲に光を与える】
壱、総合(やや仕事寄り)
弐、誰かの為に頑張りたい
明るくなって周囲に元気を与えたい
日々の平和(平穏)が続いて欲しい
参、ア)三重県 伊勢神宮
イ)東京都 芝大神宮
JR京浜東北線『浜松町』駅 徒歩5分
四、個人のお願い事よりは「私がこうなる事で社会の役に立つ」というような壮大なお願い事を応援してくれたり、日々の小さな幸せをより噛みしめてより良いものを引き寄せることが出来るかも。


★スサノオ★
【恋も仕事も決めたら全力投球!】
壱、総合(やや恋愛寄り)
弐、今までとは違う自分になりたい
自分の持つパワーを良い方向に使いたい
ピンチをチャンスにしたい
この人!と想える人に出逢いたい
大事な人(配偶者等)とより仲良くいたい
参、ア)八重垣神社 島根県
イ)氷川神社 埼玉県
JR線『大宮駅』徒歩分15分
四、妻のクシナダヒメと共に祀られている場所は特に恋愛運・結婚運UP。
私の友達は早産の子供の安全と成長をスサノオ様がサポートしてもらい、お陰で子供は元気いっぱい。

★ツクヨミ★
【影からのサポートならお任せ】
壱、総合
弐、いつまでも若々しくありたい
傷ついた心を癒したい
影でサポートしたい
良いツキを呼びたい
直感力をUPしたい
参、ア)三重県 月読宮
イ)東京都 阿佐ヶ谷神明宮
JR中央線『阿佐ヶ谷駅』徒歩2分
四、影から支えてくれる人達を応援してくれるので、看護師・カウンセラー・占い師など人を支える人の手助けをしてくれるのでオススメ。
女性性のヒーリングや、満月の日はパワーストーンの浄化も◎。

★イザナギ★
【創造と共同をサポート】
壱、恋愛
弐、新しい何かを創っていきたい
いつも不安な感情や思考を落ち着かせたい
結婚に繋がる恋愛をしたい
この人(恋人や配偶者)と一緒に頑張りたい
参、ア)兵庫県 伊弉諾神宮(同イザナミ)
イ)東京都 今戸神社 (同イザナミ)
東京メトロ 浅草線『浅草駅』徒歩分15
四、妻のイザナミと一緒に祀られている場所は特に結婚運・家庭運UP。
イザナミと一緒に祀られているとこは、自分にとって大切と想える人との出逢いをしたい人にはいいかも。
★イザナミ★
【「ありがとう」と「さようなら」を】
壱、恋愛
弐、断捨離をしたい
古いことを終わらせ、新しいことに進みたい
古い恋愛での学びを次回に活かしたい
新しい恋に進みたい人
参、ア)兵庫県 伊弉諾神宮(同イザナギ)
イ)東京都 今戸神社 (同イザナギ)
東京メトロ 浅草線『浅草駅』徒歩15分
四、素敵な出逢いが出来るように、忘れられない恋を大事な想い出としてくれるのを応援してくれるかも


★サルタヒコ★
【暗闇の中を導いてくれる】
壱、総合(やや恋愛寄り)
弐、今のままでいいのか確かめたい
このまま進んでいっていいのか確かめたい
次の選択肢がわからないのでしたい
素敵な出逢いが欲しい
素敵な結婚がしたい
参、ア)三重県 椿大神社
イ)東京都 猿田彦神社
東京メトロ 丸の内線『新高円寺駅』徒歩7分
四、妻のアメノウズメと一緒に祀られている場所は、恋愛運・結婚運UP。
真っ暗な中にいるような辛い状態でもあなたが進むべき道を照らしてくれますよ
★アメノウズメ★
【夢中になるって楽しい】
壱、恋愛
弐、何かに心から楽しんで夢中になりたい
誰かを励ましたい
芸事を上達させたい
価値観が違う相手とも仲良くなりたい
素敵な相手と出逢いたい
結婚がしたい
参、ア)三重県 佐瑠女神社
イ)東京都 烏森神社
JR東海道線『新橋駅』徒歩分2
四、恋愛運・結婚運UPは勿論、ダンスなどの習い事をしてる人や仕事や恋愛でも行動力をUPさせてくれるかも


★コノハナサクヤヒメ★
【美しさと優しさをプレゼント】
壱、総合
弐、自分の美しさに気付きたい
自分の魅力をUPしたい
明るく華やかになりたい
母性愛を強くしたい
母からの愛を受け取りたい
参、ア)静岡県 富士山本宮浅間大社
イ)東京都 多摩川浅間神社
東急東横線『多摩川駅』徒歩2分
四、女性的・母性的な役割が求められる人。
小さな子供は勿論、育児などで奮闘するママ・保育士などのサポートもしてくれる。
虐待・離別・死別などで母の愛が足りないと感じる人にもいいかも。
覚悟を決めたい時や度胸が欲しい時にもオススメ。

★オオクニヌシ★
【THE縁結びの王道】
壱、総合
弐、父性愛を強くしたい
父からの愛を受け取りたい
素敵な出逢いが欲しい
素敵な結婚がしたい
断捨離をしたい
本当に自分にとって必要になるモノが欲しい
参、ア)島根県 出雲大社
イ)東京都 出雲大社東京分祠
東京メトロ 日比谷線『六本木駅』徒歩1分
四、オールマイティーな縁結び。成長にとって必要なモノとの縁結びをしてくれる。
父性愛を感じるので、チームリーダーなどの父性的や役割が求められる人。
虐待・離別・死別などで父の愛が足りないと感じる人にもいいかも
以上
監修者 占い師 葉山 薫
<守護霊と前世と良からぬ霊達>


<守護霊/前世/良からぬ霊達>
これからお伝えする事は、霊感霊視で占うという事のメリットや特徴をお伝えしていきます。
怖いと思われる方もおりましょうが、決してそんな事はございません。
守護霊さんは人生において、とても大事な生きる為のメッセージをお伝えしてくれます。
だってご自身を守ってくれている、一番の味方なのですから。
ただその声をお聞きできる者が、この世の中にとても少ないという事もまた悲しい事実。
守護霊さんの声なき声をお届けします。
お時間があれば、これからお伝えする説明文をご一読頂き、目黒の占い館 周永易神堂にお越し頂ければ幸いに存じます。
一人でも多くの方に、守護霊さんの声を聞いてい頂けますように。
【守護霊さんとは】
図1を御参照下さい。
※基本的に守護霊様は、遡る事数百年前の方が憑かれることが多いので、守護霊様が何をされていたかは、江戸時代以前を参考に掲載させて頂きました。
≪始めにお伝えしたいのは、守護霊さんとは基本的には【自分ではない他人】という事≫
基本的には全く知らない赤の他人がついておりますが、稀にご先祖様が憑いている方もいらっしゃいます。
守護霊さんは全力でご自身の事を、良からぬモノから守ってくれる
守護霊
VS
悪霊 地縛霊 浮遊霊 生霊 動物霊
≪主となる守護霊が入れ替わることは少ない事なのですが、稀に入れ替わることもある≫
そうなった時に、突然趣味趣向が変わる方もいらっしゃいましょう。
基本的に守護霊さんが入れ変わる人には、ご自身の人生におけるレベルが変わった時ですね。
それがステップアップで入れ替わる人もいれば、ダウンして入れ替わる方もおります。
≪世の中では守護霊・指導霊・支配霊・補助霊に分けられた考え方が広まっているが、私はその区別を見たことがありません≫
守護霊さんは基本的に一つの概念のもとにおります。
それは『あなたを守り成長させることにつきます』
そこになぜ役割の違う守護霊さんがおりましょうか。
ご本人を守ることが守護霊さんの役割なのですから、役割の違う守護霊さんがいること自体、私は考えにくいのです。
守護霊さんは守っている方を自分の様に思ってくれますので、それは一生懸命になるのもうなずけますね。
★どの様な守護霊さんが憑いているのかで、仕事などの得手不得手が決まってくる★
『仕事などの得意不得意』を知りたいのなら、守護霊さんのやっていた、
職種(サラリーマン・花屋・美容関係・公務員)を見るのではなく、
業種(営業・事務・接客・管理など)から知る事ができるのです。
【開運について】
≪守護霊さんを語る上で大事な事≫
守護霊さんの考えている事をしっかりと感じ取り聞き入れる事。
私の感覚ですと《守護霊さんが一番嫌う事》は、
「面倒臭がってやらない人」
「苦手な事から遠ざかろうとする人』
『平気で嘘をつく人』という人ですね。
ポイントはそれが誰の為にもならず、ただ自分だけの為に過ぎないからです。
時には必要な嘘もあります。それが人の為になるのであれば問題ありませんよね。
そして《守護霊さんが好む事》は、
『他人の為にする行い』
『努力』
『我慢』というものを基本的には重んじます。
何故かと申しますと、今までの歴史の中で努力や我慢を沢山してきた人達の姿は、多くの人達の模範と写り、多くの人達の人生に多大な影響を与えてきた事にあります。
要するに、自分だけ(単数)の為に考えている事を嫌い、他人の為(複数)に寄与できる魂を好みます。
沢山の人に寄与するという事は、多くの力が必要になってくるという事にもなりますよね。
もしそうなっていけたら守護霊さんは、そんなあなたを誇りに思う事でしょう。
主となる守護霊さんはそうそう変わりませんが、世に言う称賛される行いが多いと、もう一体増えたりして補助してくれる主護霊さんが現れます。
そうしますとパワーアップするという事で、出世していき皆が必要とする地位に押し上げられていくのですよね。( ̄― ̄)ニヤリ
【前世とは】
図2を御参照下さい。
※基本的に前世は、遡る事数百年前の前世を引き継ぐ事が多いので、職業は江戸時代以前を参考に掲載させて頂きました。
≪まず初めにお伝えしたい事は、前世は【御自身の事】≫
先ほどの守護霊さんが他人だとしたら、前世はご自身の事です。
前世と守護霊との違いは、ご自身の歩んだ人なのか、全く関係のない他人かの違い
であることです。
場合によっては、ご自身にも守護霊の時代があったということです。
それは前世と前世の間に起こる事で、次に生まれ変わる間に守護霊の役目を担う事も
ございます。
これ、意外に知っているようで知らないお話なのですよ。
だから前世の図《図2》と、守護霊の図《図1》は、ほとんど一緒の図になるという
事ですね。
そして見て頂ければ簡単にお分りになると思いますが、図2(前世)と、図1の上部の図(守護霊さん)は、ほとんど変わりありません。
しかし唯一変わっているとすれば、図1の赤い太枠で囲んだ「神仏」「自身の先祖」が、図2では抜けているというところです。
その二つに限っては、ご自身が体験のしようが無い事なんです。
よく色々な方のお話を聞いていると、前世と守護霊を混同してしまっている方が多かったですね。
≪魂は決してなくならない≫
エネルギーの集合体なので、亡くなるという概念はありません。
たとえ肉体が朽ちても、魂というエネルギーはずっと有り続けます。
この様な概念から前世とは、ご自身の歩んできた奇跡だと言えましょう。
俗にいう転生輪廻(てんせいりんね)ですね。
≪人によっては生まれ変わってきた回数がまるで違う≫
生まれ変わりが多い人ほど、魂の経験と鍛錬がなされているので、
人生の選択肢も増え、世に言う羨ましい人生になりやすいということです。
前世でしていた仕事が、今生でもそのままその仕事に就きやすいという事にも繋がります。
≪引き継ぐ前世は人によって違う≫
概ね、皆さんが前世で生きてきたとされる時代背景を平均して考慮します。
その時代の仕事を大きく分けると単純に『武士・農民・職人・商人』の4つに分けると分かりやすいと思います。
ただし一代前の前世とは限らず、今生(こんじょう)の魂と、一番シンパシー(同調しやすい時代の魂の記憶)が合う時代の魂を強く引き継ぎます。
≪前世は特に仕事に通じる≫
前世が一番参考になるものは、先ほどもお伝えしましたがお仕事に他なりません。
前世でやってきたお仕事は、無意識ですが好きだからこそ得意な事として表れるのです。
★どの様な仕事を前世でしていたかによって、仕事などの好き嫌いが決まってくる★
『仕事に対する好き嫌い』を知りたいのなら、前世でやっていた、
業種(営業・事務・接客・管理職など)を見るのではなく、
職種(サラリーマン・花屋・美容関係・公務員)から知る事ができるのです。
【開運について】
前世の能力(ご自身の才能)を活かす為には、好きか嫌いで物事の判断をするのはとても大切な事なのです。
《好きこそものの上手なれ》とでも申しましょうか。
大前提として、人は本当に好きな仕事を生業としたいものですよね。
しかしあるポイントが合致しないと、本当に好きな仕事で活躍できません。
≪例えば≫
せっかく好きで入った会社なのに、人手が足りないといって、希望していた内勤職ではなく、不得意な営業職に回されたらどうでしょう?
恐らく辞めるのも時間の問題ですよね。
要するに好きな会社や仕事でも、ご自身の行きたい部署に行けないのであれば、ご自身の能力を最大限に活かせないという事に繋がります。
そうなんです。何となくやりたい仕事って前世でしていた仕事ないし、近しき仕事なんです。
同時に苦手な仕事も前世では苦手だったのですよ。
確かに苦手を克服することはとても大事だと思いますが、前世の能力を活かすのであれば、それに近しきことをしていく事こそが開運なのです。
苦手はまた違う意味で捉えていくべきでしょう。
≪まとめ≫
好きな職種(サラリーマン・花屋・美容関係・公務員)であっても、就きたい業種(営業・事務・接客・管理職など)に就けないのであれば、ご自身の能力を発揮しきれません。
ご自身の前世からの声に耳を傾け、今生でタッグを組んだ守護霊さんと、話し合い意思疎通を図ることで、ご自身を唯一無二の存在にしてくれるのです。
それができる先生が我が占い館におりますので、少しでもご興味を持たれたら、是非鑑定を受けに来て頂くことをお勧めします。
宜しくお願い致します。( ̄― ̄)ニヤリ
【良からぬ霊とは】
図1を御参照下さい。
【怨霊・悪霊・もののけ】
死ぬ間際までに強い恨みを持ち続けたまま亡くなると、死しても尚その恨みを持ち続け、その恨みを晴らすべく為に、生きている者に対して不幸や災いをもたらす、かなり怖い霊になります。
悪霊という呼称に限っては、伝説や宗教に出てくる悪い霊の代表的な言い方になります。
基本的に人に悪い影響を与える存在としては、怨霊と何ら変わりありません。
【浮遊霊】
突然の死や意識が無いままに死んでしまったり、その死に納得できず受け入れられない人などが、現世をさまよい成仏できない霊の事を言います。
死んだ事を受け入れていなかったり、理解できていないので、生きている時と同じ行動をします。
現世に留まり続けると、悪い霊に支配されてしまい、自身もまた悪い霊になることがあります。
そうなりますと、いわゆる悪霊と化して、生きている人に悪い影響を与えます。
もちろん成仏しにくくなります。
【地縛霊】
その場所にとりつく霊。
生前に未練の残る場所に取り憑く霊を言います。
又は死んだ事を受け入れられなかったり、死んだ事を理解できなかったりしたまま亡くなり、その死んだ場所の土地や建物から離れられずにいる霊を言います。
死んだ事が分かっていても、思い入れが深い場所などから離れられない霊もいます。
【生霊(いきりょう)】
亡くなった方の霊を死霊と言いますが、生きている方の霊魂が肉体を離れ空間を自由に飛び回るものを生霊と言います。
基本的には、怨み妬み嫉みの類が強過ぎて、その対象となる者に憑き悪い影響を与える霊とされております。
しかし、本人は生霊となってその様な行為をしているとは到底気づかないでしょう。
無自覚だとは思いますが、その様な事をしていると、生気を奪われ生きる力が弱くなるとも言われております。
怨むとは自らをも苦しめる行為に他なりません。
しかし悪いだけとは限らず、単純に思っている人にその思念が生霊となって届き、思いが成就することもあるという噂がございます。
【動物霊】
動物霊に関しては諸説ありますし、見える人によってもなぜか見解が違います。
よく動物霊は動物の死んだ霊として捉えられがちですが、実はそうとは限りません。
神様の使いとしていた狐(きつね)等の事を指します。
その中には霊格の高い動物霊がおります。
単純に神様のお使いなので高いはずですよね。
しかし霊格の高かった霊が、低級な霊に成り下がる霊もいます。
それは神様のお使いを辞めて、自らを神だと思い込んでいる霊です。
その中に九尾の狐や、化け猫の類がおります。
そして皆様ご存じの、狐狗狸(こっくり)さん。
きつね・いぬ・たぬき、と書きますが、こちらも低級霊の類ですね。
自らが神様だと勘違いし、人をだます霊の事を言います。
それとご自身の、もと飼っていたペットが憑いている人もおります。
それは何とも頼もしく可愛いらし動物霊ですね。その様な身近な動物霊もおります。
そして関係のない動物霊は、あまり影響が強いわけではありません。
しかし取り憑かれると常に体力を奪われ続けますので、疲労が増し体調不良になる傾向があります。
実は人の霊よりもタチの悪い霊が多いのは確かですね。
以上
監修者 占い師 七沢巨
<易 えき>
【地球上で起こっている事は偶然の様で必然的に起こっている。易はその偶然性が必然だと捉えた占い!】
自然界の成り立ちは一見、偶然で不規則な様にも感じます。
しかし必然的でかつ周期的な事象に他なりません。
春夏秋冬が間違いのない順番で巡ってくるように・・・。
実は一人一人の人間の一生も偶然の連続の様で、実は必然的かつ周期的に起こっている事なのです。
統計を用いて必然性を立証するのが科学ならば、
神性を用いて偶然性を追求するのが易と言えます。
論理的に予測できる必然性を積み重ねるのが科学ならば、
理解を超えて発生した偶然性を予測し積み重ねるのが易だと言えます。
易はその自然を 、『天(乾)・沢(兌)・火(離)・雷(震)・風(巽)・水(坎)・山(艮)・地(坤)』の8つになぞらえ、易の方程式や法則性を人間に当てはめ予測をしていく占いなのです!
とても難しい説明になってしまいましたが、この占いの本質は、占って欲しい事柄が《良いか悪いか?》 《 進むか退くか?》 《 白か黒か?》 みたいに吉凶を占うものです。
そして易の占い方は、とても単純明快なのです。
オーソドックスな2つの答えの出し方をご説明いたします。
1、筮竹(竹の棒)を使って数を数え結果を出す方法。
図2の写真を参照くださいませ。細い竹の棒を3回フリフリして答えを出します。
2、サイコロを3つ(8面体のサイコロ2つと、6面体の普通のサイコロ)を使って、瞬時にその結果を出す方法。
図3の写真を参照くださいませ。3つのサイコロを一回振るだけで答えが出ます。
図1は、その出した答えを表にしております。
・大きな枠組み(例えば右上の乾為天「けんいてん」という項目を一つとする)の項目は全部で64あります。
・その大きな枠組みの中の1〜6爻(こう)の小さな部分は、全部合わせると64×6=384コあります。
上記の竹の棒かサイコロの方法を使って、384分の1の答えを出していきます。
要するに大きな枠組み(64)の意味と、小さな部分(384)の吉凶で判断していくのが易というわけです。
ちなみに写真の目の答えは、
『(上の)黒い方は(艮)で《山》』 『(右側の)赤い方は(坎)で《水》』 『数字は《4爻》』
答えは『大きな枠組みでは4番の、《山水蒙》』 『小さい部分は、《4爻》』なので、
【大凶】です!!
表に出した小さな部分(384コ)の吉凶に関しては、私オリジナルの出し方なので、全てをお教えするわけにはいきません。
だからかなりの部分を?に置き換えさせて頂きました。m(__)m
もしご興味がおありでしたら、是非周永易神堂へお越し下さいませ。
とても楽しい占いなのですが、吉凶がはっきり出てしまいますので、その点はご容赦くださいませ。しかし的中率は悪くありませんよ。( ̄— ̄)ニヤリ


<四柱推命>
【中国四千年の歴史が生み出した最高決策で、あなたの人生を生き抜くコツを知る!】
四柱推命は【生年月日と時間】をもとにして、生まれた人の命運を推察する占いになります。
四柱推命の考え方とは、地球上の自然を『10この自然になぞらえたもの(図1の左)』と、『干支の12支(図2)』を生年月日と時間から算出して、ご自身に当てはめ占います。
占い方は複雑怪奇なのでご説明は割愛させて頂きますが、もしお越し頂ければ優しく簡単にご説明いたしますのでお気軽にどうぞ。
そしてなぜ四柱推命という名前かと申しますと、【年・月・日・時間】の4つの柱(図1の右)という意味から四柱推命と言います。意外と単純でしょ。
海外でもフォーピラーオブディスティニー(運命の4つの柱)などと呼ばれ、世界的にも学ばれている有名な占いなんです。
この占いで分かることとは?
≪生まれ持って備わった性格や性質(一生変わらないもの)≫
≪家柄やご自身を取り巻く家庭環境≫
≪結婚相手の傾向≫など
かなり細かく具体的に分かってしまうので驚きますよ!!
しかし図に書いてあることは、ほんの一部分だと思ってください。
もっと細かくお知りになりたい方は、是非周永易神堂へお越し下さいませ。m(__)m


<西洋占星術>
【天で起こっていることは、地上でも同じことが起こっていると考える占い、それが占星術!】
西洋占星術とは、いわゆる星占いです。
ご自身が生まれた瞬間の太陽系にあるお星様(太陽・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星)と、生まれた場所(地球)との位置や距離関係から、ご自身の一生変わらぬ性格や人生が分かってしまう占いなんです。
この占いで分かることとは?
≪生まれ持って備わった性格や性質(一生変わらないもの)≫
≪特に細かく心の内側(性格)が分かります≫
≪相手の思考パターン≫
「なぜ私は内向的なの?」
「なぜ私は家庭に興味が持てないの?」など、
ご自身の心の在り方が分かります。
特にネガティブな性格を良い意味で教えくれ、吹っ切ってくれる優れた占いなのです。
そして各星座の『長所(赤で書いた部分)』『短所(青で書いた部分)』『恋愛に対する行動パターン(紫で書いた部分』を図1にまとめましたので、楽しくご参考になさってください。
しかし図に書いてあることは、ほんの一部分だと思ってくださいね。
もっと細かくお知りになりたい方は、是非周永易神堂へお越し下さいませ。m(__)m

<数秘術>
【すべての事象は数字に置き換えられる。そこから紐解くあなたの開運術。そこには隠された人生の財宝が!】
数秘術とは、『生年月日をとある法則に従って、一桁の数字(1~9)を導く』占いです。
出た数字(1~9)の一つ一つに、その方の性質や性格の意味がしっかりとあります。
比較的簡単出来るので、広く多くの方に重宝されております。
生まれた時のお名前も使いますが、説明文が長くなってしまうので割愛させて頂きます。
この占いで分かることとは?
≪生まれ持って備わった性格や性質(一生変わらないもの)≫
≪ご自身の向いている仕事のポジション(職種:業務内容的な事)≫
一番基本となる数字を出してみましょう!
≪誕生数/ライフパスナンバー≫と言いますが、
『出し方』と、『出た数字の意味』を図1にしましたので、宜しければ参考にご自身の性格を楽しんでみてくださいませ。
『出し方』
・年は年、月は月、日は日で計算します。
・最終的には一桁にします。
これ以外にも出し方はありますが、今回は上記の方法でお伝えします。
『1999年 12月 25日 に生まれた方の場合』
【年】:『1999年』1+9+9+9=28 ⇒2+8=10 ⇒1+0= 年の答えは ≪1≫
【月】:『12月』1+2=3 月の答えは ≪3≫
【日】:『25日』2+5=7 日の答えは ≪7≫
【年】≪1≫+【月】≪3≫+【日】≪7≫=11 ⇒1+1= 2 誕生数の答えは ≪2≫
※例外※
しかし一桁にする一歩手前に、(11,22,33)になる方は、その数字の意味も考慮します。
まずは≪11≫の答えを考慮します。
しかしまだ一桁になっておりませんので 11⇒1+1=≪2≫
この方の誕生数 11 と 2
図1は、出た答えの数字の特徴を表しております。
しかし図に書いてあることは、ほんの一部分だと思ってくださいませ。
もっと細かくお知りになりたい方は、是非周永易神堂へお越し下さいませ。m(__)m

<手相>
【手相は脳のしわ/手相は口ほどにものを言う】
脳は大きく分けると右脳と左脳に分類できます。
右脳の特徴(左半身を司る)(左手)
感性や感情、イメージや創造力といった、いわゆる感覚的な事や無自覚を司っています。
左脳の特徴(右半身を司る)(右手)
論理や客観、経験から学ぶ事、いわゆる意識して行う事や、自覚しているというところを司っています。
上記のことから基本的に生まれ持った才能を右脳(左手)で見ます。
成長と共に育つというところを左脳(右手)で見ます。
だから基本的に見る手は左手なのです。
現在から未来を見るのであれば、右手という考え方なのです。
この様な考え方は、医学的な事を踏まえても合理的だと考えられるでしょう。
ちなみに普段私達は、脳の10パーセントしか使っていないとされています。
残りの使っていない90パーセントは予備とされていますが、実はその使っていない脳の90パーセントを手相では、未来予知【ナイトヘッド】として使っていると考えられています。
図1と図2の手相の図は基本的な説明となります。
手相は線を一番重視するとお思いでしょうが、実は丘という手のふくらみも、手相を見る上ではとても大事な要素となります。その方の一番出やすい特徴として見れますね。
宜しければ一度お越し下さいませ。
ご自身でも気づけえなかったところを、しっかりとお探ししますので。( ̄― ̄)ニヤリ

